ホーム
松田ウキとは
松田ウキサイズ比較
松田ウキ性能比較
松田ウキの歴史
松田稔とは
―生い立ちー
―実績ー
―開発物ー
松田ウキ
松山シリーズ
松山NEXT
松山匠
松山ピエル
松山ピエルスぺシャル
松山ピエルブルー
松飛シリーズ
松飛別作
松飛別作ピエル
松飛別作スペシャル
松飛
松遠シリーズ
松遠
松遊シリーズ
松遊
松三郎シリーズ
松三郎Ⅱ
松五郎シリーズ
松五郎
松田ウキ人気ランキング
松田ウキおすすめ教えます
松田ウキおすすめ 北海道
松田ウキおすすめ 東北
松田ウキおすすめ 関東
松田ウキおすすめ 中部
松田ウキおすすめ 近畿
松田ウキおすすめ 中国
松田ウキおすすめ 四国
松田ウキおすすめ 九州
松田ウキおすすめ 韓国
MST
MST新製品
MSTガン玉
MST小物
MST道具
MSY
M&Mオリジナルグッズ
ブログ
松田ウキ
MST
MSY
会社
釣り
その他
M&Mのちょっとひと息
主要取扱店
問い合わせ
松田ウキQ&A
会社概要
リンク
FIELD TESTER
ホーム
松田ウキとは
松田ウキ
松田ウキ人気ランキング
松田ウキおすすめ教えます
MST
MSY
M&Mオリジナルグッズ
ブログ
松田ウキ
MST
MSY
会社
釣り
その他
M&Mのちょっとひと息
主要取扱店
問い合わせ
松田ウキQ&A
会社概要
リンク
FIELD TESTER
釣り
釣り
· 23日 5月 2022
当たり潮も二枚潮も撒き餌と同じスジに乗せる
さて今回は早めの更新。会長の釣り講座! 前回から悪条件の場合の釣りのテクニックをお伝えしています。 前回は湧昇流。 速い潮が壁にあたって上に向かってしまう状況なのですが 気になる方はこちらをクリック!そして今回の講座はこちら! 当たり潮と二枚潮。誰もが知りたい攻略法ですね。
続きを読む
釣り
· 22日 4月 2022
湧昇流を攻略するには潜る潮に仕掛けを乗せる
いやはや前回の釣り講座からまたまた3か月経ってしまいました。 最近弊社のYouTube配信で「これぞ鬼才」コーナーを立ち上げまして、その配信で松田稔を初めて知る方は「なんだ?このおっちゃん?」と思うかと思いますが、この方が釣りの世界において確立してきたものはとても大きいです。...
続きを読む
釣り
· 26日 1月 2022
ブリ釣りをすれば仕掛けを斜めに張る理由が分かる
皆さん大変お待たせしました。 3か月ぶりの会長の釣り講座。なかなか更新できません! 今月の会長の釣りビジョン番組『伝心伝承』はご覧になられましたでしょうか? あれ??会長と言えば尾長釣りでしょ。船釣りって、、。なんて思われる方も多いとは思います。 そこで今回はあえてこんなテーマで会長の釣り講座を始めたいと思います。...
続きを読む
釣り
· 02日 10月 2021
竿の角度を保持するために糸を出すこともある
皆様お待たせいたしました。いやお待たせしすぎたのかもしれません。 最近この言葉が自分の中でブームです。 そんな事よりなんと5か月ぶりの会長の釣り講座。あっという間に月日が過ぎてしまい気が付けば秋磯シーズンが始まろうとしています。 皆様の磯釣りに少しでも役に立てることが出来れば!...
続きを読む
釣り
· 20日 5月 2021
糸を80%以上伸ばすと強度はガタンと落ちる
お久しぶりでございます。 きっと皆さんが一番お待ち頂いている会長の釣り講座。 あれよあれよと月日が流れ全く更新していませんでした。 先日弊社の新企画『磯釣り教えます』Youtube動画配信はご覧になられましたでしょうか?...
続きを読む
釣り
· 28日 1月 2021
ポンピングするな、グレが横向く余裕ができる
先日の『伝心伝承~212~』会長がリモートで喋り倒しの1時間はご覧になられたでしょうか? もちろん編集で1時間番組となってはおりますが、撮影時間は2時間以上! 会長の釣りに対する想いなど本当になかなか見る事の出来ない貴重な時間だったと思います。 もちろん2時間以上もリモートを通して話すわけですから、終了後にはヘトヘトでした。...
続きを読む
釣り
· 20日 11月 2020
竿の角度は腰の部分が常に道糸と90度になるように
最近またまたコロナ第3波といわれる波が押し寄せてきています。 これからの時期はその他のウイルスでも感染しやすい時期にはなります。 どうか皆様お気をつけて、自身の基礎体力をしっかりと崩さないようにお過ごしください。 では、ウイルスにも打ち勝つパワーを持っていそうな会長。...
続きを読む
釣り
· 10日 9月 2020
気負けするな、糸も竿も強いのに人間だけが弱い
今年も更に暑い日が続いておりまして気が付けば9月です。 日本の四季「春夏秋冬」でいう秋です。食欲の秋。 しかし年々、天災が大きくなっており海水温の上昇が原因とも言われています。サンマなどの漁獲量の減少も乱獲だけではなく海水温上昇による回遊状況の変化も少なからず関係しているのではないかと。秋と言えばサンマが美味しい時期だったのに。...
続きを読む
釣り
· 26日 5月 2020
掛けるとグレは警戒するから抜いて合わせる
緊急事態宣言もいよいよ解除となりました。 まだまだ県外の不要不急の外出は制限されていますが、もう釣り人にとったらストレスの溜まる日々!これは個人的な意見ですが家の中でジーっとしているよりは自然の中で新鮮な空気と太陽の光を浴びて体を動かして新鮮な魚を食べるということは最高な抗菌・除菌効果な気がします。...
続きを読む
釣り
· 09日 4月 2020
食わなければ糸を落とす、でないと答えが出せん
今はコロナウイルスとの我慢比べです。 なかなか釣りへも行きづらいとは思いますが、そんな時は会長の釣り講座で 次回の釣行に是非役立てて頂けたらなと思います! さて、パパっといっちゃいましょうか! 前回はウキの基本編。松田ウキの謎を詳しく教えてもらました! 前回のブログはこちらをクリック! さて、本日は会長の糸についての基本理論です。
続きを読む
さらに表示する
閉じる