※随時更新していきますので全国各地の皆さん一度試してみて下さいね!
【質問内容】
①今、一番使用しているウキは何?
②そのウキを使用する主な釣り場はどこ?
③なぜそのウキを選ぶの?
④そのウキで狙う魚は何ですか?
⑤松田ウキと一緒に使用するMSTの小物でおススメする道具はこれだ!
※M&Mフィールドテスターの画像をクリックすると最新のレポートがご覧になれます。
最新更新情報
FIELD TESTER 笠原辰也様
②主な釣り場は
石川県 能登外浦エリア
富山県 東部エリア
福井県 亀島エリア
③なぜそのウキを選ぶの?
「別作松飛スペシャル」は足元から流して使用する時や急な状況変化で遠投をしなければならない時などオールマイティに対応できるウキなので活用します。
そして日本海あるあるのフグパラダイスで賑わっている時は潮下の撒き餌が少しでも効いている沖のポイントにダイレクトに仕掛けを入れたいので松田ウキの中でも遠投に特化した「松遠」を使用します!
特に日本海は季節風による爆風&荒波にも負けない「松遠」は自重もあり重宝します!
松田ウキは選択の幅が広くバラエティに富んでいるのでその時に適したウキを選択すれば釣果に繋がる道が必ずあると思います!
④そのウキで何を釣りますか?
チヌ・メジナ
⑤松田ウキと一緒に使用できるMST小物おすすめは?
「ガン次郎」
ガン次郎はラインに傷が入らない所とカラーバリエーションが豊かな為用途に合わせて使用できる所が気に入っています。そしてガン次郎に欠かせないのが松次郎ガン玉外し&ガン玉シメ
ガン次郎が簡単かつ綺麗に取り外しができるので何度も再利用できます。
「ハリコミ小次郎」
ハリコミ小次郎は潮馴染みが悪い時などウキ下からハリまでのラインを張りたい時に使用します。
サラシの中での釣りにも活用します!
笠原さんご協力有難うございました。
②主な釣り場は
静岡県 伊豆半島(仁科・中木)
新潟県 佐渡島
長崎県 五島列島
③なぜそのウキを選ぶの?
形が好きなのと一番は軽く投げても遠投が効いて潮馴染みも良いからです!
④そのウキで何を釣りますか?
グレ・チヌ・真鯛です
⑤松田ウキと一緒に使用できるMST小物おすすめは?
ガン次郎と松次郎フィットクッションゴム
フカセ釣りを始めたばかりの時は他社のガン玉を使っていてガン玉を付けたところから切れる事が多々あって悔しい思いをたくさんしてましたが、ガン次郎を使うようになってから切れなくなり重宝しています!
大倉さんご協力有難うございました。
FIELD TESTER 西尾謹一様
②主な釣り場は
石川県能登半島(外浦海岸・内浦海岸)
外浦海岸は荒海で断崖絶壁で荒々しく水深もあり、潮も複雑で魚影も濃く
魅力のポイントです。
内浦海岸はわりと遠浅で海藻が多く
主にチヌ狙いの釣り人が多いように思います。
③なぜそのウキを選ぶの?
日本海側は季節にもよりますが気象の変化が早くそんな条件にもすぐ対応できますので松飛別作タイプを使用します。春の外浦海岸のノッコミ期で水深があり、魚も浮かず
ポイントも竿2本のタナになると3B-4Bまで使用します。
一方、内浦海岸のようにポイントも遠投で海藻の上で魚がヒットする場所では遠投が良くできる松飛の2-BBなど良く使用していますがその日の釣果、気象条件で使い分けています。
④そのウキで何を釣りますか?
主にチヌ・グレ・真鯛
⑤松田ウキと一緒に使用できるMST小物おすすめは?
ウキ止め糸は松次郎ウキ止め糸
そしてシモリ玉三郎→松田ウキ→松次郎ベストクッションロングを使用しています。
ガン次郎には感謝しております。
昔はガン玉の中にティッシュを巻いたりとか面倒で、、、、
ガン玉から切れたことが良くありましたがガン次郎の登場で魚をばらす事が本当になくなりました。
西尾さんご協力有難うございました。
FIELD TESTER 鈴木紀巳夫様
②主な釣り場は
伊豆半島かなぁ(式根島とか)あと佐渡島
③なぜそのウキを選ぶの?
もともとチヌから始まったのと釣り場が佐渡・日本海での釣りだったので
私の場合はどうしても重い仕掛けになりがちです。
松田さんみたいに腕があれば小さいウキも強風の中、使いこなせますが
僕ちゃんの場合はそんな腕が無いからね。大きいのしか使わない。
最近はウキ自体がもっと重く、ある程度の大きさのものが欲しいです。
日本海の風に負けないような、、
④そのウキで何を釣りますか?
チヌ・真鯛・グレ
⑤松田ウキと一緒に使用できるMST小物おすすめは?
私の場合ですと全部!!
鈴木様ご協力有難うございました。