· 

撒き餌のオキアミは海の中でどうなっているか

さて、前回から会長のグレ釣り講座が始まりました。

参考書は本当に基本の部分でしか無いですが、

最初は全て頭に入れ、それから試し、自分に合うもの・合わないものを

ふるいにかけてください。

それではサクッといきましょう。

 

「昔はな撒き餌は魚を足元に寄せるためだけの寄せ餌やったんよ。でも今は違う。

魚を撒き餌で寄せて、どれが撒き餌でどれが刺し餌かわからんようにせな釣れん。

その為には撒き餌がどこにあるかわからないかんし、刺し餌を正確に持っていかな釣れんのよ」


「オキアミのことをどれだけ知っているだろう」

 

〇オキアミだけを原形のまま撒く

 

松田の撒き餌は特徴がある。

まず、オキアミしか使わない。配合はほとんど混ぜない。

次に、オキアミは出来るだけ原形のままで使用する。削ることも潰すこともしない。

そして、3番目に、極力小粒のオキアミを選ぶ。

そのどれもが松田なりの理由がある。以下、それを説明しよう。

配合を加えると、どうしても撒き餌が固まり、広くバラけさせるのが難しくなる。

松田いわく、

「撒き餌は固まりで投入するより、広くバラけさせたほうが効果は早う表れるな。

配合入れると固まりすぎるんや」

オキアミだけでも点打ちは可能だし、縦打ち・横打ちも自在に投げ分けられる。

また撒き餌が沈みながら流れてゆく先が、配合入りよりは等質だから、推理しやすいことも忘れてはならない。

さらに、いくら良い匂いをさせても、配合は所詮、粉でしかない。

匂いも味も兼ね備えた実体には及ばない。

配合無しで遠投もする。

そのときは、尺いっぱいにオキアミをすくい、バッカンの内側に押し付けてこする。

それを2.3度やると粘りが出て、遠投が可能になる。

ただし、大粒のオキアミでは難しい。

原形のまま撒くのは、頭に溜まった空気を抜かないようにするためだ。

理由は後述する。

それともう一つ、グレがそれを好むからー松田はそういう。

「釣ったグレの腹を開いてみるとな、頭から尻尾まで綺麗なままのオキアミばっかり入っとるんや。あいつらはそのほうが好きなんやろうな」

最後の小粒を撒く理由は、1尺に入る五体満足なオキアミの数が多いからだ。

大粒なら1尺に20匹しか入らないが、小粒なら40匹入るとしたら、

撒き餌と刺し餌がはるかに合わせやすくなる。


〇オキアミが沈む速度は条件次第

 

ウキ下を3ヒロに設定すると、ハリスが斜めになるから、刺し餌は水深3ヒロよりも浅いところを漂う。ここでは分かりやすくするため、仮に2ヒロ半としておこう。

そうなると、撒き餌のオキアミが2ヒロ半まで沈んだ時、刺し餌と同じ水深になる。

あとは、平面的な位置を修正すれば(これがまた難しいのだが)、刺し餌とピッタリ合うことになる。

問題は、水面に撒いたオキアミが2ヒロ半まで沈むのに、どれだけの時間がかかるかにある。

それが分かれば、その時点でどこまで流されるか、ある程度は予想できる。

しかし、これが難しい。

オキアミが沈む速度は条件次第でコロコロ変わる。

松田によると、まずその海の塩分濃度による。

塩分が濃いとオキアミはなかなか沈まない。

水温も関係する。

水温が高いほど潮が軽いから、オキアミはゆっくりとしか沈まない。

水温が低いと潮が重い。したがって、オキアミは速く沈む。

流れも影響する。

吸い込む流れがあると、沈むのは速くなる。

まだある。海底が遠浅だと潮が平均して軽く、オキアミはゆっくり沈む。

それが急深だと、潮が重いから、同じ速度で流れていても沈む速度は速い。

また同じ急深でも、流れてゆく先が浅いと潮は軽くなり、オキアミは沈みにくくなる。

さらに、オキアミ自体の個体差がある。

速く沈むものあれば、ゆっくりとしか沈まないオキアミもある。

松田は、磯に上がったら潮を見て、ここぞと思われるところでオキアミを撒いてみる。

それは、このオキアミが沈む速度と、海水の透明度を確認するためだ。


〇オキアミが沈む速度には個体差がある

 

最後に、オキアミの沈下速度の個体差に触れておく。

冷凍状態にあるオキアミは水分が凍っているため、すべて膨張している。

これを解凍すると、氷が溶けて水になったとき、容積が減り、このとき、オキアミの皮と身の間に隙間ができる。そこには空気が溜まる。

特にエラ~頭の部分に溜まりやすい。

その程度によって沈む速度に差がつき、10種類ぐらいに分かれる。

つまり、空気が溜まったものはゆっくり沈み、あまり空気が溜まらなかったオキアミは速く沈む。

オキアミが沈む速度がみんな同じだとすると、合う時間は少ししかない。

オキアミの比重がバラバラだからこそ、刺し餌と合う時間は長くなり、合わせやすくもなる。

また、早く沈むオキアミと遅く沈むオキアミがあると、魚は浮きやすくなることも無視できない。

配合を加えてかき混ぜるとオキアミが潰れる。

その結果、オキアミの比重が均一化して、沈む速度も似てくることを松田は嫌う。


ー松田稔のグレ釣りバイブル・釣ってなんぼや! 1997年出版より引用ー

コメントをお書きください

コメント: 2
  • #1

    BBK (月曜日, 02 12月 2019 12:40)

    全ての記事読ませてもらいました!
    全誘導の釣りが主な私にとって、釣りに対しての価値観がガラッと変わるものでした。ここで書かれていることは基本だと思いますが、私は基本すらできていないんだ、と気づきもっとできる事がある事に気づきました!記事を書いてくださりありがとうございます!

  • #2

    有限会社エムアンドエム (月曜日, 02 12月 2019 12:58)

    BBK様

    コメント有難うございます。
    このようなコメントを頂きとてもうれしく思います。
    ブログを書いて来て良かったと思います。
    これから、たくさんの魚を釣って頂きたいと思います。

弊社Youtube配信中!!


松田ウキってどんなウキ?

松田ウキの特徴、他のウキとの違いをわかりやすく動画で解説!

釣り専門チャンネルBS釣りビジョンにて