【質問】 ペンネーム:UKIYA愛用者
新製品の「MSTマナーキーパー」は釣り糸以外は着脱できないのですか?購入を考えていますがもう少し詳しく教えてください。
【回答】 釣り糸以外でも着脱できます!少し実験してみましたので参考に。
実験① ガン玉と鈎は着脱できる
ガン玉と鈎を付けてみました。付けた後ふたを閉めればその後開いても問題なく付いたままです。ただし、付けるときに下面に付けないと上面は引っ付きにくくポロっと落ちたりします。またシモリ玉は付けれませんでした。ガン玉もサイズにより小さいものだと着脱できなかったりします。
実験② タバコの吸い殻も着脱できる
タバコの吸い殻を付けてみました。しっかりと付きます。ただし!問題点が2つ!多くても5つ程度しか収まりません。また必ず水で濡らし消火してからでないと、気が付いた時にはご自身が燃えるゴミになっている可能性がありますのでおすすめはしません。
【質問】 ペンネーム:松田ウキファン
鵜来島へ尾長釣りに行きたいのですがコロナの影響で行けていません。今はもうサメが既に出ていますか?あと出来れば今のおすすめのウキも教えて欲しいです。
【回答】 サメは居付いていたのですが船頭さんのサメ対策のおかげで今は出ていません。
船頭さんのおかげで今のところはサメは出ていません。そのおかげで水島一帯尾長の大乱舞になっています!私が行ったときは無風だったので松山ピエル6-6でやりました。松山NEXTよりも小粒で本当に小さいアタリも取れますよ。仕掛けは助松固定の1ヒロから30㎝にもしました(笑)
尾長の50㎝以上が釣れますよ。今、鵜来島での釣りは本当に面白いと思います。夕釣りなどもありますの是非参考にしてみて下さい。
【質問】 ペンネーム:釣り好き
松田さんがチヌ狙いで主に使うウキは何ですか?
【回答】 松山 匠
松山匠やったら、深いところの角度が一番見やすいんよ。
まぁ、松山匠以外のウキでもBB-BBあたりを使えばいいと思うわ。
ただな、なんで松山匠が良いか言うたら松山匠はなチヌやグレでも魚が湧いた時は流れが微妙に変わるんよな。その状況も松山匠の設計はちゃんと教えてくれるんよ。知っとったか?松山匠見とったらそれが一発でわかるけん。まぁそこまで松山匠を使える人はわしぐらいしかおらんけどな(笑)
【質問】 ペンネーム:松田ウキファンさん
いつも伝心伝承見ています!
MSYのM式クリーナー0.01ってどう使ったらいいのですか?
【回答】 M式クリーナーA液は汚れたものへ。B液は汚れる前に使用してください。
ちなみに使用した方からはA液の効果が大変ご好評頂いています。
A液は、汚れたもの・臭いが取れないものに噴射すると、約2時間くらいで臭いはほとんど無くなります。汚れたものはA液を噴射した後にスポンジなどで擦り、水で洗い流せば汚れもほとんど取れます。
※M式クリーナーA液お役立ちポイント
・子供やペットの排泄後にA液を噴射すると汚れ、臭いが驚くほど消えていきます。
・もともと臭いが付いたものに噴射すると、2時間後にはほとんど臭いが消えています。
・食事中の食べこぼしなどで付いた服のシミ、車のシートについたシミなどもA液を噴射すれば時間の経過と共に消えていきます。
B液は、新製品や洗浄したものに噴射し、放置しておくと今後臭いや汚れが付着しにくくなります。乾いたものにB液を噴射し1時間くらい空気乾燥させてください、釣行等での臭いの付着が防止できます。
※M式クリーナーB液お役立ちポイント
・台所やごみ周りに洗浄後、B液を噴射しておくと生臭い臭いが発生しなくなります。
・部屋や車の中、トイレ等あらゆる生活場所にB液を噴射しておけば、消臭と抗菌作用であらゆる菌の予防にもなりますよ。風邪の流行る時期には役立つアイテムです。
【質問】 ペンネーム:だいすけ
10月に新しく発売される『松山NEXT』の大きさってどれくらいですか?
【回答】 松山ピエルスペシャルと同じサイズになります。
大きさ設定は松山ピエルスペシャルと同じ設定です。今現在の状況下では一番オールラウンドに使用が可能なサイズだと思います。現行の松山に比べると大きく重くなります。是非お試しください。
※松山ピエルスペシャルと現行松山との比較
見づらい画像で大変申し訳ございません。
【質問】 ペンネーム:釣り始メタイさん
ウキって魚が釣れた時にアタリを教えてくれる役割ですよね?
他にどんな役目があるんですか?
【回答】松田ウキは刺し餌のナビゲーターの役割をします。
どんなウキでもアタリを教えてくれると思いますが、松田ウキは刺し餌を標的のところへ流せているかウキの傾き方で教えてくれます。目に見えない潮の中の情報を伝達してくれる役割があります。それさえわかれば、あとはアタリを敏感に感じ取ってくれるのを待つだけですよね。
【質問】 ペンネーム:松山使ってみたいけど、、さん
松田ウキに付いている数字やアルファベットって何ですか?
【回答】松田ウキの力をゼロにする為のオモリ表記です。
例えばこちらに『BB-3B』と書いてあります。
これはウキ下に3BとハリスにBBのオモリを付ければウキの力はゼロになりますよ。という表記になります。MSTから発売しているガン次郎・ガンの助Ⅱ・ハリコミ小次郎のオモリ表記を付ければオモリ負荷がゼロになる設定です。
※季節によって潮の状況・海水の濃度も違いますので場合によっては微細なオモリ調整が必要となります。
【松田ウキ ガン次郎・ガン之助Ⅱ オモリ表記】
号数 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | B | BB | 3B | 4B |
重さ | 0.08g | 0.12g | 0.16g | 0.2g | 0.25g | 0.35g | 0.45g | 0.55g | 0.85g | 1.0g | 1.3g |
【松田ウキ ハリコミ小次郎 オモリ表記】
号数 | 8 | 7 | 6 | 4 |
自重 | 0.06g | 0.11g | 0.17g | 0.2g |
【質問】 ペンネーム:伝心伝承ファンさん
松田ウキってなんであんなにサイズがたくさんあるんですか?
違いは何ですか?
【回答】海の状況によって一番向いているサイズを選んでほしいからです。
松山ピエルの一部を並べてみました。全部で22サイズあります。表記されているオモリ号数を付ければウキの力がゼロとなり刺し餌がウキを引っ張っていく状態(=ウキが釣り人の目に刺し餌の状況を伝達してくれる状態)になるというわけです。違いは見て分かるように上段の『4』はオモリ負荷が0.2g(※上記ガン次郎オモリ表記参照)『BB-3B』はオモリ負荷が1.85gです。ウキもだんだん大きくなっていますよね。
潮の流れが緩い所、潮がふらついているようなところでは6-6、5-5のようなオモリ負荷の軽いウキがおすすめです。潮の流れが速い所、深いタナ狙いの時はBB-3Bのようなオモリ負荷の重いウキ。比較的素直な潮で浅いタナで基本的なフカセ釣りが出来るようなところでは2-BB、B-BBなどがおすすめです。
【質問】 ペンネーム:招き猫さん
松田ウキを使うときの仕掛けを教えて下さい。
【回答】松田ウキを使うときの基本的な仕掛けになります。
上から順番に、、、
(松田ウキを固定にする為に付けます)
(ウキの中に入り重心を安定させます)
(ウキと道糸を保護する役目)
(浮力調整の基本となるオモリ※ハリスと道糸の結び目の道糸側に打つ)
(攻め方に合わせてハリスの真ん中に打つ)
⑦鈎
【質問】 ペンネーム:ゲンゴロウさん
ガン次郎は松田ウキ専用のナマリですか?
【回答】はい、そうです。
松田ウキのオモリ負荷用に号数と重さが設定されています。しかし、他メーカーのウキにも、もちろん使用は可能です。
ガン次郎はナマリの表面をゴムコーティングしている為、糸を傷つけません。またしっかりセンターに糸が固定されるような構造です。何回でも使用可能です。全部で6色あります。その場の海の状況で一番良い条件の色を使用してみてください。釣果に必ず関係します。
【質問】ペンネーム:松田稔ファンさん
松田さんは今まで松田ウキで巨大尾長グレをどれくらい釣っていらっしゃるのですか?
【回答】数えたことがありません。
※素朴な疑問がございましたら【お問い合わせ】フォームより『ペンネーム・画像・質問』を添えてお送り下さいませ。